2024年12月6日金曜日

Mac miniで活用!

 

磐梯山 紅葉(本文とは関係なし)
Mac miniを活躍させることにした。

ビデオサーバーにすることが主の目的だが、せっかくなので、いろいろな業務にも参加させたいと思う。


Macには「sidecar」という機能がある。

それを活用しようと考えた。

とりあえず、MacBook Air M1で試してみた。

接続先はiPad Pro。

ミラーリングOK!!

動作も画面表示問題なし!

よし! Mac miniでも使えるぞ!


どう使いたいかというと、iPad Proをモニター代わりにするという使い方だ。

何しろ、Mac miniを置くスペースはとれそうだが、モニターまでは難しく、また、Mac miniからちょっと離れたところで使うことも多い。(同一Wifiの範囲内)


なになに、sidecarが使うためにはOSをMontereyにしなければならない?

よし!

アップデートだ!

あれ?アップデート途中で止まってしまう?

よーし!初期化してまっさらな状態からインストールだ!


完了!

どれどれ、sidecarは?

あれ?

どうやってもできない。


なに!Mac miniはLate2018から?

愛機はLate2014….。

無理だった…。


いろいろ調べた結果、アプリを見つけた。

「Duet display」

Wifi接続だと年間7,000円のサブスク!

うーん、どうしよう。

7日間トライアルがあるので、とりあえず導入してみた。


なんとか接続までこぎ着けたが、最初はiPadの画面表示がまさにミラー!

左右上下全くの反対。

設定がわからない!!


iPadのアプリを再インストールして解決!

一晩悩んだ。

うまくいかないときは再インストール。これが最良だと改めて認識した。


その後の動作や設定については、また後で。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Luna displayとMagicKeyboardでiPadをPCに

   MacMiniにLuna displayを導入してしばらくたつ。  iPadにMagicKeyboardを装着して使うと、まるでMacBookのような使い方になる。  iPadを開き、Lunaのアプリをタップするだけで、PCとして使えてしまうのである。  そして、Magic...